お椀
まえに中塗りまで仕上げておいたお椀を仕上げることに
しました。模様をつけて黒を塗っておきます。
朱の仕上げはだいたい夏場に仕事をします。
今回は十個だけです。
だいたいの模様を研ぎ出して
おきます。
こんなことを三回ぐらい繰り返すと
だいたい凹凸が無くなります。
そして炭研ぎをして、艶に入ります。
これが胴ずりまえの状態です。
弘前では千辺下と言います。
一回目の艶をつけてきれいに拭いておきます。
これにすりにしておきます。
だいたいこんな感じになったら、
仕上げにするかの見当がつきます。
もう一回すって仕上がりです。
このくらいの艶が七分の仕上がりと言うところです。
中塗り研ぎをして、塗り立てをすれば仕上がりです。
|