試作7
試作6
試作5
試作4
千辺艶をつけました。
この艶でだいたいの仕上がりが予想できます。
一般的には胴ずりと言います。
これで仕上がりです。比べてみればこんなに違います。
これがろうけつ塗です。
布目塗もこんなふうに仕上がりました。
研ぎも最終の炭はぎが終わり
艶に入ります。
一回目の研ぎをしました。
こんな感じに模様がでると
仕上がりの具合を予想できます。
これは乾漆粉を蒔いてみました。
一発勝負の仕事なので気をつけて
研ぎます。
ラインの模様は模様を重点的に研いでいきます。
少し力を入れすぎると模様が壊れてしまいます。
下地がためをして下塗りそれを研いで中塗りをかけて
中塗り研ぎそれから模様付けになります。
模様付け、これはろうけつ塗にしてくれと言うリクエストに応えて
初めてこの塗をしてみました。
ラインの模様付けは朱、ベンガラ、石黄、など5色でつけてみました。
布目の模様の布張りをしてみました。
ともかく注文されたとおりに仕事を進めていきます。
仕事としては能率の悪い仕事です。
|